Home アメリカ生活 禅修行で心を研ぎ澄ます 曹...

禅修行で心を研ぎ澄ます 曹洞宗永祥禅寺 座禅会/写経会

禅修行で心を研ぎ澄ます 
曹洞宗永祥禅寺 座禅会/写経会

シアトル市内のレニアバレーにある曹洞宗の寺、永祥禅寺では月2回、日本語座禅会を開催する。座禅は大乗仏教の宗派である禅宗の修行。

(取材・文:室橋美佐)

座禅会の様子無理に足を組んだり正座をしたりすることなく椅子に座るなど自分なりの姿勢で構わないそう日本語座談会のほか英語座禅会も毎週日曜にベルビューで開催

近年、瞑想がリラクゼーションや集中力アップなどの効果をもたらす「マインドフルネス」として注目されているが、住職の板垣光昭(こうしょう)師によれば、マインドフルネスと座禅は全く異なるものだそう。「マインドフルネスは瞑想からの効果が目的ですが、座禅はそれ自体が目的なので、効果は求めません。ひたすら座して自分と向き合います」

鎌倉時代に道元禅師を開祖として始まった曹洞宗。永祥禅寺では、シアトルにいながら道元禅の修行を受けることができる。板垣師は、35歳で禅宗に出合い、神奈川県の大雄山最乗寺などで修行後、国際布教使として1999年からハワイ、2006年からシアトルで、本来の禅修行を広めるべく活動を続けている。ロチェスター工科大学哲学部のブライアン・修道・シュローダー教授などと共に道元禅についての本を出版するなど、禅修行の奥義やその歴史に造詣が深い。ブータン王国のチベット仏教コミュニティーとも親交があり、定期的な交流を行っている。座禅会では30分間の座禅が2回に分けて行われ、最後に約30分間の説教もある。仏教の歴史や宗教論に興味があれば、板垣師の説教を聞くだけでも価値があるだろう。

板垣師は特別講師として各大学で授業を受け持つことも写真はシアトル大学での講義の様子

座禅会と合わせて、不定期で開催される写経会では、般若心経などの経典を書き写す。「自分と向き合うのが座禅だとすれば、写経は誰かのためにするもの。祈りを込めて書いていきます」と板垣師。どちらも仏教信者である必要はなく、初心者でも気軽に参加できる。静寂の中、心を研ぎ澄ます時間を過ごしてみては。

ハイテク関連企業の国際マーケティング職を経て2005年からシアトル在住。2016年にワシントン大学都市計画修士を取得し、2017年から2022年まで北米報知社ゼネラル・マネジャー兼北米報知編集長を務めた。シアトルの都市問題や日系・アジア系アメリカ人コミュニティーの話題を中心に執筆。