Home 美容・健康 私たちの命を守るヘルスケア(旧・女性の命を守るヘルスケア) どう違う? 子宮頸がんと子...

どう違う? 子宮頸がんと子宮体がん〜私たちの命を守るヘルスケア

がん患者だけでなく、悩める人たちの心身の健康をサポート。現在のアメリカの医療環境で今、私たちができることを探ります。

どう違う? 子宮頸がんと子宮体がん


在米日本人の皆さんの健康と医療を支える非営利団体、FLAT・ふらっと運営メンバーの産婦人科医、鈴木幸雄です。前身であるJapanese SHAREの活動を引き継ぎ、さらに充実させられるよう努めていきます。今回は皆さんに知って欲しい子宮がんの基本情報について、改めて解説します。
ポイント!

・子宮がんは2種類。子宮頸がんと子宮体がんがあり、全く別物!

・子宮頸がん予防は子どもたちへのHPVワクチンと大人の子宮頸がん検診の2本柱。子宮頸部細胞診(Pap test/Papsmear)は3年ごとに、ヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus/HPV)検査は5年ごとに受ける。

・子宮体がんの検診は検査精度が高くないので通常は不要! ほとんどは不正出血から早期発見が可能で、閉経後の不正出血に要注意。

Q. 子宮がんにはどのような種類がありますか?
A. 子宮がんには主に子宮頸がんと子宮体がんの2種類があり、かかりやすい年齢が異なります。
・子宮頸がん(Cervical cancer):子宮の入り口(頸部)にできるもので、日本では年間約1万1,000人(がんになる前の状態である上皮内がん・高度異形成を含めると約5万人)が新たに罹患します。がんの直前状態まで含めると、40歳までにかかるがんの約半分が子宮頸がんです。アメリカでも年間約1万4,000人の新規患者がいます。
・子宮体がん(Endometrial cancer):ほとんどは子宮体部の内側にある子宮内膜にできるがんです。子宮体部は、妊娠中に赤ちゃんが育つ場所。子宮頸がんと違い、40代後半からよく見られます。世界中で増えており、アメリカでは年間の新規患者数が7万人に近づいているところです。
Q. 子宮頸がんの原因と予防方法は?
A. 子宮頸がんの原因の95%以上は、ヒトパピローマウイルス(HPV)です。HPVは性交渉によって感染するウイルスで、ほとんどの人が一生に一度は感染します。しかし、このがんは一次予防(病気にかからないようにすること)が可能。15、16歳までのHPVワクチン接種により感染を予防できます。さらに二次予防(早期発見)のためのスクリーニング(子宮頸部細胞診やHPV検査)をワクチンと組み合わせることで、ほぼ防げます。予防が成功している豪州などでは子宮頸がん患者が劇的に減り、制圧宣言も出ています。
Q. 子宮体がんの原因と予防方法は?
A. 特定の原因はありませんが、出産経験のない方や肥満症の方が子宮体がんになりやすいとされています。早期発見のための検査は、現時点では存在しません。ほとんどのケースは閉経後の不正出血で発見される早期がんで、治りやすく予後も良好です。閉経後の出血に気付いたら、早めに婦人科で診察を受けることが重要です。子宮体がんのうち5%ほどが遺伝性。大腸がんを発症しやすいリンチ症候群(Lynch syndrome)がその代表です。家族や親戚に大腸がんが多く見つかる場合、かかりつけ医に相談してみましょう。
【よく聞かれる質問】
Q. 子宮頸がんは遺伝しますか?
A. 子宮頸がんは遺伝しません。95%以上の原因がHPV感染であることがわかっています。個人個人がHPVワクチン接種とスクリーニングのための検査を行い、きちんと予防することが大切です。
Q. 子宮体がん検診は受けたほうが良いのでしょうか?
A. 子宮体がんのスクリーニングに検査を受ける必要はありません。子宮内部からの細胞診は可能ですが、正確さを欠くため推奨されていません。不正出血の自覚が早期発見につながります。
鈴木幸雄■医学博士。婦人科腫瘍専門医。これまで多くの子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん患者における手術、化学療法を担当。がん予防に関する健康行動理論の構築をテーマに博士号取得。現在はコロンビア大学メディカルセンター産婦人科博士研究員として臨床研究に従事。産婦人科専門医・指導医、女性ヘルスケア専門医、細胞診専門医、腹腔鏡技術認定医でもある。横浜市立大学産婦人科客員研究員。在米日本人の生活と医療を支えるNPO、FLAT・ふらっとの代表メンバー。
FLAT・ふらっと
2013年から続く乳がん・婦人科がん患者サポート団体のJapanese SHAREが、2023年4月1日より、ニューヨークを拠点とした非営利団体、FLAT・ふらっとに活動の場を移行。乳がん・婦人科がんのほか全てのがん患者、高齢者、スペシャルニーズのある子どもの保護者を対象とし、在米日本人コミュニティーを健康と医療の面から支える。