Home グルメ 親子で楽しむ!おにぎり教室...

親子で楽しむ!おにぎり教室 & スタッフのおにぎりRecipe

親子で楽しむ!おにぎり教室

ボセルのPCCコミュニティー・マーケットのクッキングスタジオで開催された子ども向けのおにぎり教室を見学しました。親子がペアになっておにぎり作りを体験。一緒に料理を楽しむワクワクする時間となりました。

メニューは枝豆おにぎり(混ぜご飯)、サケ、ツナ、梅干しの4種類。米の研ぎ方や水加減、握る時の力加減まで丁寧にレクチャー。

講師はお弁当販売を行う「こずも食堂」のシェフ、小泉佳奈子さん。まずは子どもたちに「おにぎりと寿司の違いは?」と質問。「酢飯を使うのが寿司!」「おにぎりは手で握る!」といった答えが飛び交いクイズ形式のやり取りで子どもたちの興味を引いた。米の違いを学ぶため、アメリカ産の米と日本産の新米を食べ比べ。参加者全員が新米の方がおいしい」と絶賛。日本の食文化に馴染みのない子どもたちも楽しみながら学べる内容だった。



混ぜご飯を作り、おにぎりの握り方を実演。専用の型を使用したため子どもでも簡単に美しく握れた。最後は、握りたてのおにぎりと味噌汁を嬉しそうに頬張った。おにぎりの包み方やのりの巻き方も学び、余った分はお持ち帰り。おにぎりを手に「先生、ありがとう!」と笑顔で解散となった。

今シーズンの親子おにぎり教室はこの日が最後だったが、今後の料理教室開催に関する詳細については公式サイトで確認を。

 


5月4日の「こどもの日」にはワシントン州日本文化会館(JCCCW)にておにぎりを販売予定!

こずも食堂元 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IT企業社員の小泉佳奈子さんは、同僚に料理を振る舞うのが楽しみだったことがきっかけで「日本の家庭料理を広めたい」「食を通じて人とつながりたい」と思うようになり、弁当販売と料理教室を開始。2023年におにぎり教室を始め、今年はPCCで初開催。お弁当のテイクアウトやケータリングも行っている。詳しくはインスタグラムをチェック、または、ニュースレターに登録を。
Kozmo Kitchen
☎︎206-349-5680、info@kozmokitchen.com
www.kozmokitchen.com
@kozmokitchen

スタッフのおにぎりRecipe
アボカド入りおにぎりの具2種類

⚫︎スパムとアボカド

アボカドとスパムを1センチ角にカット。スパムは「バーチャンズBBQソース」で味付けし軽く焼く。冷めたらアボカドと絡めたものをおにぎりに詰めるかのせれば完成。

⚫︎カニカマとアボカド

小さくカットしたアボカドとカニカマに、塩·コショウ·マヨネーズを加えて和えたものをおにぎりに詰めるかのせれば完成。

変色を防ぐためアボカドは600ワットの電子レンジで10秒ほど加熱する。玄米1:白米2で炊いたご飯を使用

⚫︎ゆかりチーズおにぎり

ご飯に好みの量の赤しそふりかけと、シュレッドチーズを混ぜ握ったら完成。

ゆかりの酸味とチーズのまろやかさが絶妙にマッチ

⚫︎コクうま卵昆布のおにぎりらず

のりの中央に半量のごはん、卵焼き、塩昆布、刻みネギ、マヨネーズ、残りのごはんの順にのせ包めば完成。

卵焼きのやさしい風味と塩昆布の旨みに、ネギの香りがアクセント。マヨネーズでコクをプラスしたやみつきおにぎり!

ダイソーで見つけた便利グッズ

☆おにぎりメーカー

大人数の集まりに役立つおにぎりメーカー。均等に6個作れて時短! ふっくら仕上がるが崩れやすいので、仕上げに手で軽く握るとよい。($4.25)

むすびメーカー

スパムむすびやおにぎりらず作りに便利。底がないので型をはずしやすく、圧力の調整も可能。透明なので中身が見えるのも◎。

辛党におすすめの冷凍おにぎり
キムチ·アンド·チーズ·ライス·ボール

韓国の大手食品メーカー「ビビゴ」のキムチおにぎりをコストコで発見。調理方法は簡単。個包装のおにぎりの袋に切り込みを入れ、そのまま電子レンジで2分加熱。1分ほど置けばできあがりだが、中のチーズがとても熱くなるため少し長めに置いてからいただこう。キムチ味のご飯の中央にとろーんと伸びるモッツァレラチーズ。しっかり効いた辛さが、辛党にぴった り。 の りを巻いて食べてもおいしい。

10個入り。$11.99