こんにちは。
3月にインターンを卒業したれいなです。
私のラスト記事が載っている4月14日号が発行されました!
ぜひ読んでください!
というわけで、れいなラストのスタッフブログです!
最後は私の経験を通して、ソイソースインターンがどのようなものかをご紹介しようと思います。
私は9ヶ月間ライターとして在籍していました。留学生なので無給インターン。
仕事内容はとにかく「書く」こと!
初仕事は800文字の食レポ(8/10号 夏だから食べたい辛いもの!)。
まずは取材交渉からスタート。フォーマットを参考に、自分でアポのメールを書きます。何度も確認をした後、先方に送り、取材日時を決めます。
(ちなみに現地のレストランと英語でメールをしました。普段は上司が直接やり取りをしてくれます。)

取材は二人一組が基本。文章担当は質問をしてレポートし、もう一人はそれをサポート&カメラで写真を撮ります。

帰ったらすぐ原稿!(とは言うが、なかなかそういかない時が多い…笑)
忘れないうちに、感じたことをすぐ書きます。自宅でも練りに練ります。
これを上司に提出し、何度も何度も赤(赤ペンで直し)をもらって話し合い。
こうして原稿が完成するのです。
「文章を書きたいけど、経験がないから不安…」
という方、多いのではないでしょうか。

安心してください、私もズブの素人から始めました。
文章を書くことは簡単ではありません。
でも、誰もが赤(赤ペンで直し)をもらって学習します。
それを繰り返して文章は成長していくのです。
ライターの仕事に携わりたい、文章を書きたい。
ソイソースはそんな熱意を持ったインターンを待っています!
これを読んで、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
詳しくはこちらから