みなさん初めまして!インターンの栗原です。
今回は私が11日間 かけてシアトルからロサンゼルスまで往復したロードトリップについて書かせていただきます!
旅行を共にしたメンバーは同じカレッジに留学する日本人、筆者を含め5人。ドライバーは4人。そして誰もアメリカでの運転経験がない状態でドキドキのロードトリップがスタートしました。
買い物天国オレゴンでアウトレットモールへ!
シアトルを出発し、まず向かったのがオレゴン州ポートランド。オレゴン州は消費税が無いのでポートランドの南にあるWoodburn Premium Outletにて爆買いしました 。(笑 )
その日の夜はポートランドの南東、車で3時間ほどにあるBendという町に宿泊しました。

大自然で初バンジージャンプ!!
翌日 はこの旅行での大きなイベントの一つであるバンジージャンプ をするため、宿泊地のBendから北に車で40分ほどのところにあるPeter Skene Ogden State Parkに向かいました。およそ100メートルの川底を見下ろしたときは正直足がすくみました 。

私が踏切ポイントにて、恐怖と戦い、そして心の準備をしていると、スタッフから「Are you ready?」と声が。
私が「Yes!」と返事をするとカウントダウンが始まりました。
「3,2,1バンジー!!」もうカウントダウンが始まると後戻りはできませんでした(笑)。
そして意を決して谷底へダイブ!!正直この瞬間のことはあまり覚えていません。(私がどれだけビビッていたのかご承知の通りです。(笑))
それでもいざ飛んでみると最高でしたね!今まで味わったことのない感覚、まさにEXCITINGという単語がしっくりきます。まだ体験したことが無い方はぜひ一度足を運んでみてください。新たな世界に出会えると思います!!

人気ハイキングスポットSmith Rock State Park!
次に向かったのはバンジージャンプをした橋から10分ほどのところにあるSmith Rock State Park。ここはまったく下調べをせずにバンジージャンプのスタッフの方にお勧めされていってきました。その名の通り、巨大な岩がありまさにアメリカといった印象。
私たちは時間の関係でハイキングをすることはできませんでしたが、整備されたハイキングコースがあり、大自然を間近で感じることができます。

オレゴン州唯一の国立公園Crater Lake!
そして、次に向かったのが、Smith Rock State Parkから北に3時間ほど車を走らせたところにあるCrater Lakeです。ここにきて衝撃だったのはその寒さ!!山の上にあるこの湖はなんと気温が2℃。Summer Trip気分だった私はほぼ真夏の恰好。雪も多く残っており驚きました。
しかし その景色は素晴らしかったです。天気は曇っていたのですが、青い湖がそこにはありました。夏と冬とでは全く違う景色が楽しめる大自然です。ぜひ訪れてみてください。

番外編(旅行準備)
アメリカでロードトリップするとなるとまず大変なのが準備。レンタカーの借り方、免許の切り替え、交通ルールの確認など情報を集めるのに苦労しました。
まず、レンタカー。アメリカの多くのレンタカー会社は25歳未満のドライバーに対して、young driver feeなるものを課してきます。というのもアメリカの交通事故において若年層が占める割合が圧倒的に多いからなんですね。私が見積もりを出した大手レンタカー会社Hertzでは一日あたり$30ほどの追加料金が設定されていました。
少しでも安く済ませたい貧乏学生の私は、リサーチを続けていると、とうとう画期的なシステムを発見しました!それが“TURO”というカーシェアリングサービス。個人間で車を貸し借りするAirbnbの車版と言った感じです。結果的に“TURO”を利用したことにより、3から4割ほどHertzで借りるより安く済みました!
そして借りた車はTOYOTAのCamry Hybrid。貸し手によって、レンタル時の条件は異なるのでよく確認してからコンタクトをしてみてください!

また免許証についてですが、日本とワシントン州間で結ばれている覚書によって日本の免許をワシントン州の免許に切り替えることが容易になったことは皆さんもご存じかと思います。しかしこれまた学生は一苦労。昨年末にルールが変わったようで、必要書類が増えていました。免許の申請を予定されている方は最新情報を確認してみてください。
アメリカ西海岸縦断記後編はこちらから!