シニアがなんだ!カナダで再出発
在シアトル日本国総領事館に現地職員として39年間勤務した後に、2013年定年退職した武田 彰さんが綴るハッピー・シニアライフ。国境を超えるものの、シアトルに隣接する都市であるカナダのバンクーバーB.C.で過ごす海外リタイアメント生活を、お伝えしていきます。
のんびり急ぐ?
自分は73歳だが、「じいさん」とは思っていない。子どもや孫がいないせいもあろうが、頭の芯は18歳のある日、鏡を見て初めて自覚した「自分」と変わらない。でも、60歳前後の人に会うと「まだ若僧」と思え、逆に80歳の人なら経験豊富な「先輩」と尊敬の念を抱く。
しばらく前、人生で「聖域」に達した感のある日本人の老賢女が、「残された時間を楽しむため、その時間を最大限ストレッチしながら生きているの」と、禅問答のような教訓を述べていた。今はなんとなく、言わんとする意味がわかる気がする。しかし、ひとつひとつの行動に十分時間をかけて、ゆっくり、しっかり事に当たれば良いのか? それとも、集中して時間を有効に使い、より多くを行うのが「残る時間をストレッチする」ことになるのか?
現役の頃は、職場で自分への評価を高めたいと、課せられた業務をいち早く片付けるよう努めた。締め切り間近の仕事が重なる時は特に、あれもある、これも急ぎで、と焦ってくる。シアトルでは40年近く同じ職場で働いたが、自分はうんと気を付けたと思っても、急ぐせいか、それとも人より能力が劣るのか、たびたび失敗した。
急ぎ癖が抜けない。過去を振り返ってみると、それは小学校に上がった時からのようだ。自分の学業や素直な性格(と言われた)について、家族以外の第3者である教師から初めて、母親経由だが認められた。この評価に負けないようにと、いわゆる「点取り虫」的なちょっと曲がった性格が身に付いてしまった。
教師に好かれたい、認められたいと、先生の質問には「チャンス到来」とばかりに挙手したし、中学では試験勉強に密かに励んで好成績を維持した。「やればできる」とのぼせ上がった私は、高校に入って交友やおしゃれに気を取られるようになり、勉強は二の次になった。社会人になってからは第3者との交流範囲が広くなるにつれ「点取り虫」が再起動。凡才の身に鞭打って、自分は「できる」と自信を復活させたがった。
前職で初めて事務職となり、職場の構造や人間関係がよくわからないまま10年ほどを過ごした。ようやく英語で電話でのやり取りがこなせるようになり、仕事の要領がわかって増える職務も順調にさばけていると思えた頃、日本のバブルが崩壊し、在外のわが職場に影響を及ぼし始めた。90年代末ごろから仕事の決済手順が急に厳しくなって、同じ時間内でより細かな作業が課せられた。「マルチタスク」に走るも、退職前の10年間は良い仕事ができたという満足感は得られなかった。
退職から8年経った今も頭のどこかに潜んでいるのか、時たま再浮上する、はやる気持ち。「もう急ぐ必要はないのだよ」と自分に言い聞かせてスローダウンしようとするも、知らないうちにまた焦っている。長い間に身に付いた癖は直らない。