
ハイキングやカヤック、スキーにスノーボード! 年間を通してアウトドア・アクティビティーを満喫できるウィスラーは北米有数のリゾート地です。大自然に包まれながら、心身共にリフレッシュしましょう。
世界一のゴンドラに乗って山の上へ

バンクーバーから車で北へ約2時間、同じブリティッシュコロンビア州に位置するウィスラーは大規模なゲレンデを構え、2010年冬季五輪の会場となったことでも有名だ。ウィンター・スポーツのイメージがあるかもしれないが、夏も山や川でのアクティビティーが豊富で多くの観光客が訪れる。自然の中で体を動かすのは魅力的だけれど、けがをしたら怖いし、用具も必要だし、アウトドアって何だかハードルが高い……。そう思ってこれまではなかなか挑戦できなかった筆者も、ウィスラーでは安全かつきれいに整備されたトレイルや、アウトドア用具レンタルの充実ぶりにひと安心。友人たちと1泊2日の滞在でハイキングとサイクリングを体験できた。

まず、ウィスラー山とブラッコム山を結ぶゴンドラ「ピーク・トゥ・ピーク」に乗って、ウィスラー山のハイキング・コースまで移動。地上からゴンドラまでの高さは最高436メートル! 高所が苦手な私は若干脚がすくんだが、360度広がる絶景にすっかり癒された。標高1,850メートルのウィスラー山八合目まで上がった後、いよいよハイキングのスタート。山々の美しい眺めに、足取りも軽い。少し疲れたら大きな岩に座ってひと休み。澄んだ空気を吸って、すっかりリラックスできた。

気分爽快! 湖を結ぶサイクリング・コース

ウィスラーには、マウンテンバイクで一気に駆け下りるダウンヒル用のルートから、のんびりと走れる平坦なルートまで、さまざまなサイクリング・コースがそろう。中心地では、グリーン湖、アルファ湖、アルタ湖、ロスト湖、ニタ湖という5湖をめぐるバレー・トレイルが、カーブも緩やかで初心者や子どもにおすすめだ。レンタルした自転車に乗り、心地良く汗をかいた後、素晴らしい景色を眺めながら湖畔で食べるランチは最高。湖ではボートやカヌー、釣りなどを楽しむ人の姿も。ピクニックやBBQをしてゆっくりと過ごすにも良さそうだ。
ウィスラーは宿泊施設も充実。キッチン付きのコテージは木々に囲まれ、まるで別荘にいるかのような気分! 非日常な空間にワクワクが止まらない。温かみのある木造のコテージで友人と一緒に食べる手作りご飯は、とても特別に感じられた。

シアトルからの行き方
車でI-5を北上し、約4時間で到着。バンクーバー経由で鉄道やバスでもアクセスできる。
※8月9日(月)より米国に居住するワクチン接種済みの市民および永住者はワクチン接種証明書の事前提出、出国前72時間以内に受けた検査証明書提示のうえ旅行目的で入国でき、自己隔離は不要。12歳未満の子どもの同伴も可。9月7日(火)以降は米国以外からのワクチン接種者受け入れも予定。