健康な歯でスマイルライフ
日本では北海道医療大学歯学部で博士号を取得。米国でもロマリンダ大学歯学部を卒業し、2005年にPAN-PACIFIC DENTISTRY(パンパシフィック歯科医院)を開業した中出修先生に、アメリカで生活する日本人へ向けて歯や口腔について、説明していただきます
のど飴や風邪用シロップと虫歯
秋も深まり、風邪やインフルエンザに気を付けなくてはならない季節となりました。今回は、これから使用頻度が増えそうな、のど飴や風邪用シロップと虫歯の関係を中心に書いていきたいと思います。
のど飴と虫歯
多くののど飴には、ハーブや殺菌成分のほかに、砂糖などの糖類が含まれています。のど飴ひと粒に平均5グラムもの砂糖が含まれていると言われています。当然、糖類、特に砂糖が含まれていると、虫歯になる可能性があるので注意が必要です。のど飴の大量摂取はもってのほか、長時間かけて何粒も続けて口に含んでいると、口の中で糖が細菌によって代謝され酸ができ、口内が酸性になってしまいます。その結果、虫歯になる危険性が高まります。このような使い方は避けたいものです。
のど飴を口に含んだまま寝てしまうのも、歯にとって極めて好ましくない行為ですので、絶対に避けなければなりません。のど飴をなめたら口をすすぐ、もしくはキシリトール入りのガムを噛む、できればフッ素入りの歯磨き剤を使用して歯を磨くことが必要です。特に寝る前には、必ず歯を磨くこと。シュガーフリーののど飴には砂糖が入っていませんので、虫歯の危険度は軽減されますが、果糖、麦芽糖などが入っていることが多く、やはり虫歯を引き起こし得るため、注意してください。
そんな中でも、キシリトールが使われているのど飴は、虫歯になりにくい製品と言えます。虫歯予防の観点から、キシリトールが50%以上入ったのど飴を選ぶのが賢明です。ただし、寝る前はやはり、歯を磨くことが大切です。
風邪用シロップと虫歯
ご存知の通り、子どもの風邪薬の多くはシロップ状の液体となっています。このシロップのほとんどの製品に、風邪薬とは別に砂糖と果糖が入っていて、子どもでも飲みやすく工夫されています。
また、これらの糖類のほかにクエン酸が含まれ、多くの製品には抗ヒスタミン成分が入っているため、さらにpHの低い酸性環境になっています。虫歯になりやすい溶液と言えますので、注意が必要です。できれば寝る直前のシロップの使用は避けましょう。どうしても寝る前にシロップ状の風邪薬を使用する場合は、すぐに歯を磨いてください。
まとめ
風邪の季節、多くののど飴、風邪用シロップは、虫歯を引き起こす可能性があります。医療目的で使うこれらの製品でも虫歯になり得るので、普通に甘い物を食べたり飲んだりした時と同様に注意を払い、虫歯にならないようにしましょう。