Home Tags カイロプラクティック

Tag: カイロプラクティック

ウエイト・トレーニングについて

最終回 ウェイト・トレーニングについて このコラムも最後となりました。最終回は日本でブームという筋トレ、ウエイト・トレーニングについて書きたいと思います。散歩、 ジョギング、ハイキングな...

中高年に発症しやすい脊柱管狭窄症

中高年に発症しやすい脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう、Spinal Canal Stenosis)をご存知でしょうか。 今回は、この症状について書きたいと思い...

受動的なストレッチと能動的なストレッチ

以前、スタティック(Static)とダイナミック(Dynamic)、2つのストレッチについて紹介しました。軽くおさらいしますと、スタティック・ストレッチは身体の動作がほとんどなく、座った状態や立っ...

二次的な症状に注意

今回は二次的な症状(Compensatory Complaints/symptoms)について話したいと思います。わかりにくいかもしれませんが、一般的な例を挙げますと、右足首をケガしたときに患部を...

アイソトニック運動

今回はアイソトニック(Isotonic)運動についてお話ししたいと思います。以前のコラムでアイソメトリック(Isometric)運動を紹介したのですが、簡単に説明しますと、アイソメトリック運動は、...

腰痛対策にはエクササイズボール運動

今回は慢性的な腰痛によく効く運動を紹介したいと思います。 腰痛には急性と慢性の2種類があります。急性の場合は、腰をひねったとか、何か重いものを持ち上げたとか、何かしらのトラウマやエピソードがある...

続・身体のコーディネーション向上のために

バランス感覚、筋肉の調整、身体の動きの協調性、そして脳と身体のコントロールの一致などを表す、コーディネーション(Coordination)という言葉があります。その向上のために、前回は眼球の可動範...

身体のコーディネーション向上のために

コーディネーション(Coordination)という言葉は、医学的にいろいろな意味があります。バランス感覚、筋肉の調整、また身体の動きの協調性を説明する際も、コーディネーションと言います。脳と身体のコ...

子どもに起こり得るが発見が難しい、大腿骨頭すべり症

SCFE(Slipped Capital Femoral Epiphysis)、日本語では大腿骨頭すべり症という症状について、聞いたことはありますか。ない、という方が多いと思います。なぜならこの病気は...

腰痛を回避・予防するには

長年の医療統計でも、ケガの中で腰が80%と圧倒的に多く、腰痛による傷病休暇(Medical Leave)が最多とされています。私のクリニックでも、傷病休暇用の診断書のほとんどが、ひどい腰痛によるもので...

慢性的な筋肉のコリや痛みに効くMRTの治療

以前寄稿した、瘢痕(はんこん)組織についてのコラム(2015年12月)で、アディージョン・ブレーキング・テクニック(ABT:Adhesion Breaking Technique)について紹介しました...

カイロプラクティックの意外な効果

カイロプラクティックというと、「首や腰が痛いときに行くところ」というイメージが強いのではないでしょうか。実際、患者さんたちの大半が主に首や腰、または背中に関する症状で通院されます。ですが、脊椎(Spi...

感情と痛みの関係性

最近はすっかり暖かくなり、冷たかった風も涼しく感じられ、日差しが強い日は少し暑さを覚えるほどです。サマー・タイムも始まり、仕事が終わる時間帯でも太陽が見られるのはうれしいですよね。日頃から常々思ってい...

中高年女性は注意したい線維筋痛症

今回は線維筋痛症(せんいきんつうしょう)、英語ではFibromyalgiaという症状について話したいと思います。あまり聞いたことがないという方もいるでしょうが、中高年の方で特に女性に多く、また関節...

カイロプラクティックと子どもの成長

時々、10代の子どもを持つ患者さんから、カイロプラクティックの矯正を受ければ子どもの身長が伸びたり、成長の助けになったりするのか聞かれます。答えは「はい!」ですが、補足の説明が必要です。今回はカイ...

日頃からできるケガの予防法

患者さんたちとお話しするときによく思うことがあります。ケガや痛みがあると、治療に専念したり、痛みがひどくならないように努力したりする方はたくさんいらっしゃいます。でも、まだ痛みやケガがない状態で、...

ゴルフ肘とテニス肘

今月は肘の痛みについて書きたいと思います。と言っても大きなケガではなく、「ゴルフ肘」と「テニス肘」という症状です。 「ゴルフもテニスもしていない自分には関係ない」と、思った方もいるでしょう。確かに症...

体幹運動の応用

本紙2017年9月8日号で、簡単にできる体幹運動を紹介しましたが、今回はその応用の仕方について書きたいと思います。 まず、簡単におさらいをしますと、ドローイン(Abdominal Hollowing...

おむつ替え

今回は赤ちゃんのおむつ替え時に、カイ ロプラクティック学的に気を付けたいことをお話しします。 まずは人体の脊椎について簡単に説明します。 脊椎は横から見るとクネクネと曲がっています。子どもの脊椎は形...

体幹運動

今回は体幹運動についてお話しします。「体幹を鍛える」というと、トップアスリートが専属のトレーナーを付けて、日頃からハードなトレーニングをしているというイメージがあ るかもしれません。ですが、普段の何気...

正しい歩き方

正しい歩き方 健康のために毎日歩いたり、ジョギングをする人はたくさんいますが、正しい歩き方を学ぼうとする人は少数です。ですが、どんなスポーツでも正しくないフォームで長時間行うと体に無理がくるのと...

動物とカイロプラクティック

今までコラムで脊椎の矯正とメンテナンスの大切さをたくさんお話ししてきましたが、脊椎があるのは人間だけではありません。たくさんの動物たちが脊椎動物にあてはまります。 「え、動物も矯正を受けるの?」...

関連痛

「関連痛」という言葉を知っていますか? 以前、放散痛(Radiating Pain)についてご紹介しました。これは腰や骨盤の痛みや筋肉のコリが神経を刺激して、近辺のお尻や股関節の筋肉、または太も...

脊椎の関節の変質

今回は日頃の習慣からくる悪い姿勢が脊椎に与える非常に悪い影響について書きたいと思います。近年、来院される患者さんの脊椎のレントゲンを見ますと、若い年齢層の人たちにも脊椎の関節の変質(Degen...

跛行(はこう)

今回は「跛行(Claudication)」について話したいと思います。跛行と言ってもピンと来ないかもしれませんね。実のところ、私も日本語でこの言葉を知りませんでした。簡単に例を挙げますと、軽いジョギン...

梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)

今回は、来院される患者さんに比較的多い症状である、「梨状筋症候群(Piriformis Syndrome)」について書きます。 あまり聞き覚えのない症状だと思いますが、実はオフィスや学校などで長...

関節痛と天気の関係

私が小さい頃、私の田舎にいるお年寄りの人が「腰が痛いから(または膝が痛むから)雨が降りそうだね」と言った後、本当に雨が降ったということが何度もありました。そのお年寄りは別にテレビの予報をみた訳でもなく...

眼球の筋肉

「メガネをかけて仕事をしていると、首と肩がこる。メガネを外して暫くしたら良くなる。何か関連性があるのか?」という質問を患者さんから受けた事があります。最初にお断りしておきますと、私は目のお医者さんでは...

頭痛

身体は色々な場所に痛みが生じますが、もっとも頻繁に報告されている痛みは圧倒的に腰痛です。次に多いのが、今回取り上げる頭痛です。 WHO(世界保健機構)が2011年度に行った調査では、成人の47...

アイソメトリック運動

みなさんはアイソメトリック運動をご存じですか? 筋肉の長さを変えずに筋力を使うという運動です。 どういうことかというと、例えば腕立伏せをする場合、腕を曲げた時と伸ばした時では筋肉の長さが違います。...

デジタル版も配信中!

毎月第2・第4金曜日発行の紙面を、デジタル版でもお楽しみください。