Home 観光・エンタメ 編集スタッフおすすめ ボー...

編集スタッフおすすめ ボードゲーム・カードゲーム

編集スタッフおすすめ
ボードゲーム・カードゲーム

アメリカでは、ボードゲームやカードゲームが大人気! ルールは簡単、初心者や子どもも一緒に楽しめる6つのゲームを紹介します。

*価格は小売店により変動する場合があります。目安としてご参照ください。

ヒントを出し合って花火を打ち上げる
Hanabi(ハナビ)

日本的なゲーム名だが発祥はドイツ。2013年にドイツの年間ゲーム大賞を受賞。協力型なので、勝負ごとが苦手な人も楽しめる

ルール 手札を他の人に見えるよう裏向きに持ち、周りの人に手札の色と数字どちらかのヒントを教えてもらいながら5色あるカードを昇順(1→2→3→4→5)に並べられるよう、出すべきカードを推理する。自分の番がきたら「手札を選んでカードを並べる」、「トークンを使って他プレイヤーにヒントを出す」、「自分の手札を1枚捨てる(トークン1枚獲得)」のどれかを行なう。

ここが面白い! ヒントを与える側は誰に何を伝えるべきか悩みながら進め、もらう側は自分の手札の数字と色を暗記しておくことがポイント。出せるヒントには制限があり「右端の2枚は赤いカード」や「1番左のカードは数字の5」のように色か数字のどちらかしか教えることができない。チームプレーが試される。

「1」の手札は複数枚あるが、数字が上がるごとに枚数が減り「5」は1枚しかないため、誤って手札から捨ててはいけない。

ヒント一回ごとに、右側の青いトークンを1つ消費する。ゲーム序盤はヒントを得るためトークンを消費しがちだが、その後どの手札を捨てトークンを再度獲得していくかが考えどころ。

シンプルながら頭脳戦で勝負する陣取りゲーム
Blokus XL(ブロックス・デラックス)

四角の「ブロック」と、相手の侵入を防ぐ「ブロック」をかけている

ルール 囲碁のようにブロックを戦略的に配置して盤を支配する、単純だけど奥が深い陣取りゲーム。自分の色のブロックを盤の角から順番に置いていき、 最終的に手元に残ったブロックの数が最も少ないプレーヤーが勝ち。ただし、自分のブロック同士を隣り合わせには置けず、角と角がつくように配置する。ピースを置く場所がなくなったプレーヤーはその時点で終了。相手の動きを予測しながら陣地を広げよう。

ここが面白い! ブロックを置くスペースがなくなってきた終盤に、置けるマス目を発見した瞬間はパズルを完成させたような爽快感が味わえる。ブロックの形は大小さまざま。1マスのブロックはどこにでも配置しやすい上、そのブロックであがった場合は5点のボーナスが加算されるので、最後までとっておくのがポイント。ルールが覚えやすく、年齢を問わず楽しめる。

クリスマスプレゼントにもぴったり!

線路をつなげて勝利をつかむ鉄道マスターゲームTicket to Ride(チケット・トゥ・ライド)

プレーヤー数が多いほど予測不可能な展開がもどかしく白熱する

ルール ボード上に45個の列車のコマをつなげて、鉄道網を築いて得点を競うボードゲーム。自分の番がきたら「列車のコマでつなぐ」、「列車カードを引く」、「行き先チケットカードを引く」のいずれかを行う。ターンごとの選択がのちの結果にひびいてくる。最終的な鉄道網の長さで得点が決まる。最長ルートを築いたプレーヤーには10点のボーナスが加算される。

ここが面白い!他プレーヤーの動きを先読みしながら「ここは絶対押さえる!」と先手必勝を狙ったり、計画を柔軟に変えてみたりと戦略がものをいう世界。ルートが長いほど得点が高く、他プレーヤーとの競争も激化する。

ゲーム終了時に未完成の「行き先チケットカード」を持っていた場合は、減点の対象となるので注意

笑いが止まらないお絵描き&伝言
Gartic Phone(ガーティック・フォン)

ルール アカウント登録必要なし! まずはプレーヤの一人がウェブサイトにアクセスしホストとして部屋を作成、リンクを共有して他プレーヤーを招待する。最初に全プレーヤーがお題を入力。次に他プレーヤーが書いたお題が回ってくるのでそのお題を見て絵を描く。そして、他プレーヤーが描いた絵を見てその絵のお題を推測し文章を入力。以降も「文章⇒絵⇒文章⇒絵⇒…」と繰り返してゲーム終了。オンライン上で楽しむ伝言ゲーム。

お題例「ジムで祈りを捧げる僧侶」。ユニークなお題に挑戦するとさらに盛り上がる

 

ここが面白い! シンプルなのでゲームに慣れていない人でも気軽に楽しめる。ゲーム終了後に自動でまとめられるお題の変遷動画をみんなで見返すと突っ込みどころ満載で盛り上がること間違いなし! 日本語に対応しているため、日本の友だちや家族と遠隔で遊ぶことも可能。職場の同僚と忘年会で遊ぶミニゲームとしてもおすすめ。

絵心は不要。プレーヤーの絵が下手であるほど盛り上がる

子猫を救えるか!
ロシアンルーレット式カードゲーム

Exploding Kittens(こねこばくはつ)

2015年発売のオリジナル版(プレーヤー数2~5人)や最大10人まで遊べるパーティー・パックなどいろいろなバージョンが発売されている

ルール 「爆発処理カード」1枚を含む手札8枚からスタート。山札から順にカードを引いていき、1枚だけ潜む「こねこばくはつカード」を引いて回避できずに爆発してしまった人が負け。

見ていてクスッとしてしまう個性的なイラストも魅力の一つ

ここが面白い! 衝撃的な名前とホラータッチ交じりのキモかわいい絵が記憶に残るカードゲーム。「爆発処理カード」をどう使うかがカギ。相手のカードを見る、カードを盗む、順番を飛ばすなどさまざまなカードがあり、シンプルながら駆け引きが熱い。

カードをめくって突き進むバトルゲーム
Sorry!(ソーリー!)

ソーリーの歴史は古く、今からおよそ90年前にイギリスで商標登録されたといわれている

ルール 4色のコマで最大4人まで遊べるすごろく風ボードゲーム。スタート地点から時計回りに一周し、ゴールのホームエリアに自分の3つのコマをすべて入れることができれば勝利。自分の番がきたら山札のカードを1枚引き、その指示に従いながらコマを進めるが、他プレーヤーとコマの位置を入れ替えたり、スタート地点に戻されたり、一瞬で状況が変わるカードも。

ここが面白い! カードを引くだけのシンプルなルールながら、出てくるカードが予測不能! ゴール目前の「セーフティーゾーン(安全地帯)」に入っていれば、他プレーヤーの侵入も攻撃も阻止できる。「ソーリーカード」を引いて相手に皮肉っぽく「ソーリー!」と謝まりながら相手を追い抜くのが醍醐味。

WSゲームカンパニー社のウェブサイトでは、
1958年エディションのビンテージなデザインのボードも販売