機械翻訳の精度は飛躍的に向上。でも、よく読むと「あれれ?」な部分も。ちょっとしたコツで見違えるほど自然な日本語に直せる技を紹介します。
第42回 皇室報道の訳に挑戦してみよう
【今回の例文】
Emperor, Empress Welcome in New Year
The Emperor and Empress, along with other Imperial family members including the Emperor Emeritus and Empress Emerita, held their New Year’ s greetings at the Imperial Palace in Chiyoda Ward, Tokyo, on Thursday.
The first of their five scheduled appearances throughout the day, which started 10:10 a.m., was also attended by Princess Aiko, the couple’ s daughter; Crown Prince Akishino, Crown Princess Kiko and their second daughter Princess Kako; and Princess Hanako of Hitachi.
Prince Hitachi refrained from attending the event in consideration of his advanced age. Members of the Takamado and Mikasa Imperial families also did not participate, following the passing of Princess Yuriko of Mikasa in November.
This was the first New Year’ s greetings in two years as it was canceled last year in consideration of the massive Noto earthquake. (出典:1月2日付The Japan News)
The Emperor and Empress, along with other Imperial family members including the Emperor Emeritus and Empress Emerita, held their New Year’ s greetings at the Imperial Palace in Chiyoda Ward, Tokyo, on Thursday.
The first of their five scheduled appearances throughout the day, which started 10:10 a.m., was also attended by Princess Aiko, the couple’ s daughter; Crown Prince Akishino, Crown Princess Kiko and their second daughter Princess Kako; and Princess Hanako of Hitachi.
Prince Hitachi refrained from attending the event in consideration of his advanced age. Members of the Takamado and Mikasa Imperial families also did not participate, following the passing of Princess Yuriko of Mikasa in November.
This was the first New Year’ s greetings in two years as it was canceled last year in consideration of the massive Noto earthquake. (出典:1月2日付The Japan News)
【機械翻訳】
天皇、皇后両陛下、新年をお迎えください
天皇、皇后両陛下は木曜、東京都千代田区の皇居で、上皇、上皇后ら皇族らとともに新年のあいさつを行った。
午前10時10分から始まった一日を通して予定されている5回の姿のうちの最初の回には、夫妻の娘である愛子さまも出席された。
秋篠宮皇太子、紀子皇太子妃、そして次女の佳子内親王。そして常陸の国の花子さま。
常陸宮さまはご高齢を考慮して出席を控えられた。 11月に三笠宮百合子さまが亡くなったことを受け、高円宮家や三笠宮家の方々も参加しなかった。
昨年は能登地震の影響で中止となったため、2年ぶりの新年の挨拶となった。 (Google翻訳)
天皇、皇后両陛下は木曜、東京都千代田区の皇居で、上皇、上皇后ら皇族らとともに新年のあいさつを行った。
午前10時10分から始まった一日を通して予定されている5回の姿のうちの最初の回には、夫妻の娘である愛子さまも出席された。
秋篠宮皇太子、紀子皇太子妃、そして次女の佳子内親王。そして常陸の国の花子さま。
常陸宮さまはご高齢を考慮して出席を控えられた。 11月に三笠宮百合子さまが亡くなったことを受け、高円宮家や三笠宮家の方々も参加しなかった。
昨年は能登地震の影響で中止となったため、2年ぶりの新年の挨拶となった。 (Google翻訳)
↓
【修正後】
新年一般参賀にて天皇陛下がお言葉
1月2日、東京都千代田区の皇居で新年一般参賀が行われ、天皇皇后両陛下をはじめ、上皇ご夫妻ら皇族方が参賀者の祝意に応えられた。
午前10時10分から始まった一般参賀は計5回にわたって行われ、1回目には両陛下の長女愛子さま、秋篠宮ご夫妻、秋篠宮家の次女佳子さま、常陸宮妃華子さまも出席された。
常陸宮さまはご高齢を考慮して欠席され、また三笠宮家と高円宮家のご一家は昨年11月に三笠宮妃百合子さまが逝去されたことを受け出席を控えられた。
昨年は能登半島地震を受けて中止となったため、2年ぶりの新年一般参賀となった。
1月2日、東京都千代田区の皇居で新年一般参賀が行われ、天皇皇后両陛下をはじめ、上皇ご夫妻ら皇族方が参賀者の祝意に応えられた。
午前10時10分から始まった一般参賀は計5回にわたって行われ、1回目には両陛下の長女愛子さま、秋篠宮ご夫妻、秋篠宮家の次女佳子さま、常陸宮妃華子さまも出席された。
常陸宮さまはご高齢を考慮して欠席され、また三笠宮家と高円宮家のご一家は昨年11月に三笠宮妃百合子さまが逝去されたことを受け出席を控えられた。
昨年は能登半島地震を受けて中止となったため、2年ぶりの新年一般参賀となった。
皇室の恒例行事、新年の一般参賀に関する記事を取り上げました。皇室報道は用語や内容が特殊ですから、よく調べて訳しましょう。
今回のポイント✅
① お祝いするのは誰?
一般参賀とは「天皇皇后両陛下が国民から祝賀をお受けになる行事」です。したがって、お祝いするのは国民である参賀者で、両陛下はそれを受けられる立場になります。
② Appearanceをどう訳すか?
“five scheduled appearances”を機械翻訳では「予定されている5回の姿」と直訳されていますが、これでは意味をなしませんね。appearanceは「一般参賀」の英訳です。ちなみに宮内庁のホームページでは、「お出まし」という表現が使われていますが、通常は「一般参賀」でよいでしょう。
③ 適切な情報を補おう
日本語のメディアでは、愛子さまについて言及する場合、必ず「天皇皇后両陛下の長女愛子さま」という呼称になっています。英語では単にdaughterですが、日本語で表す場合は情報を補足した方がいいですね。
まとめ
今年の新年一般参賀は天候にも恵まれ、約6万人もの人々が訪れたそうです。世界に誇る日本の皇室。伝統文化の象徴として次世代へと引き継ぎ、大切に守っていきたいですね。