Home アメリカ生活 子どもとティーンのこころ育て 逆境的小児期体験(ACE)...

逆境的小児期体験(ACE)とは?〜子どもとティーンのこころ育て

子どもとティーンのこころ育て

アメリカで直面しやすい子どもとティーンの「心の問題」を心理カウンセラー(MA, MHP, LMHC)の長野弘子先生(About – Lifeful Counseling)が、最新の学術データや心理療法を紹介しながら解決へと導きます。

逆境的小児期体験(ACE)とは?

子ども時代の不遇な経験が、成人してからの心身の健康や寿命に極めて有害な影響を与えることが最近の研究で明らかになっています。CDC(米疫病対策センター)と医療保険会社のカイザー・パーマネンテが1995年から1997年にかけて行った調査によると、虐待などの逆境的小児期体験(ACE:Adverse Childhood Experiences)を経験した子どもは、成人してからさまざまな病気になるリスクが高まるという結果が出ています。

ACEは、精神的虐待、身体的虐待、性的虐待、育児放棄(ネグレクト)、情緒的ネグレクト、親の依存症、親の精神障害、母親のDV被害、離婚や別居、親の犯罪行為という10項目に分けられます。アメリカでは6人に1人がそのACE10項目のうち4つ以上に当てはまり、当てはまらない人に比べて、学習や素行問題が32.6倍、うつは4.6倍、自殺未遂は12倍、アルコール依存症は7.4倍に増加すると報告されています。さらに、線維筋痛症が4倍、肺疾患は3.9倍増加し、がん罹患率も1.9倍、脳卒中も2.4倍に。寿命に至っては、約20年も短くなるとのことです。子ども時代のトラウマ体験が、成人後の健康状態にこれほど大きな影響を与えるのはなぜでしょうか?

人間の脳には危険を察知する部位として、扁桃へんとう体があります。この扁桃体が過剰反応することで、体は緊急事態だと認識し、戦ったり逃げたりするためのエネルギーを出すホルモンのコルチゾールやアドレナリンを分泌します。しかし、過剰に分泌されると、次第に免疫反応が暴走し始め、逆に炎症反応を起こしてしまいます。常に危険やストレスにさらされている子どもは、体が緊急事態だという指令を出し続け、慢性的な炎症が続くのです。これが、ACEにより大人になってからの健康リスクが高まる要因とされています。

心と体は互いに大きく影響し合っています。私たちには体温や代謝といった体の機能を休むことなく見張っている「自律神経」があり、心と体を休ませる「副交感神経」と、活発化させる「交感神経」が絶妙なバランスを取ることで、日々の生活が成り立っています。通常は「リラックスモード」である副交感神経が優勢で、差し迫った危険もなく、心身共に安心して深い思考ができ、クリエイティブなアイデアも生まれやすい状態です。多くの細胞の修復も、このリラックスモードの際に行われます。逆に、交感神経は前述した「戦うか逃げるか」の非常事態に優勢となり、生き延びるために何でもやる「パニックモード」の状態と言えます。ACEによりストレスにさらされ続けることで、このパニックモードが常態化してしまいます。これでは心も身体も疲弊するわけですよね。

なお、女性は男性よりも被害に遭いやすく、ACEスコアが高い傾向が見られます。さらに、ACEが及ぼす影響も男性より有害で、女性はACEスコアが2以上でも自己免疫疾患のリスクが大幅に上がると言われます。もともと、女性ホルモンのエストロゲンが自己抗体を増やし、男性より抗体反応が強力なことから、女性は自己免疫疾患を発症しやすいとされています。

「自分のせいじゃないのにパニックモードに設定されてしまったなんて、どうすればいいの?」と落ち込む人もいるかもしれません。また、ACEに当てはまらない人でも、繊細な人はパニックモードに陥りやすいので、意識してリラックスモードに切り替える必要があります。

切り替える方法として、ACEの概念を広めたナディン・バーク・ハリス医師が提唱しているのが、まずは十分な睡眠と栄養のある食事を取ること。次に、運動と瞑想、そして、セラピーや信頼できる人間関係などの精神的サポートです。これらを日常に意識して取り入れることで、脳機能やホルモンバランスが改善され、ストレスや不安な気持ちが大幅に軽減されます。そして、心身の修復を促すリラックスモードへと次第に戻っていきます。

自分がどちらのモードにいるのかを意識しながら、子どもの世代に負の遺産を引き継がないようにセルフケアをしていきたいですね。


*同記事は、ノースウェスト大学院で臨床心理学を専攻し、シアトル地域の大手セラピーエージェンシーで5年間働いたのちに独立し、ライフフル・カウンセリングで米ワシントン州認定メンタルヘルスカウンセラー(認定ID:LH60996161)としてセラピーを行う長野弘子さんが、学術データや経験をもとに執筆しているものです。詳しくは、ライフフル・カウンセリングなど専門家へご相談ください。


参考記事

(1) Adverse Childhood Experiences (ACEs)

https://www.cdc.gov/vitalsigns/aces/index.html

(2) Adverse Childhood Experiences (ACEs)

https://burkefoundation.org/what-drives-us/adverse-childhood-experiences-aces/

長野 弘子
ワシントン州認定メンタルヘルス・カウンセラー(認定ID:LH60996161)。ニューヨークと東京をベースに、ジャーナリストとして多数の記事を寄稿。東日本大震災をきっかけに2011年にシアトルへ移住し、災害や事故などでトラウマを抱える人々をサポートするためノースウエスト大学院で臨床心理学を専攻。米大手セラピー・エージェンシーで5年間働いた後に独立。現在、マイクロソフト本社の常駐セラピストを務める。hiroko@lifefulcounseling.com