Home 観光・エンタメ 新作ムービー 素朴でリアル、人間愛に溢れ...

素朴でリアル、人間愛に溢れた名作 『I, Daniel Blake』

『I, Daniel Blake』
(邦題『わたしは、ダニエル・ブレイク』)

©Sundance Selects

昨年のカンヌ映画祭で『麦の穂をゆらす風』に次いで2度目のパルムドールを受賞した英国の名匠ケン・ローチ監督の作品。本作も社会派の彼らしい働く人を主人公とした名作であった。

舞台は英国の北東部。妻に先立たれた59歳の建具職人ダニエル・ブレイク(デイヴ・ジョーンズ)は、心臓麻痺を起こして休職中。国から援助を得ようとするが、複雑な認定規定やコンピューターが使えないなどの理由で援助を得られない。困った彼は求職センターに出かけ、そこで遅刻で面談を拒否された若いシングルマザー、ケイティ(ヘイリー・スクワイアーズ)を見かける。幼い二人の子どもを連れた彼女の必死の訴えに冷たい職員。見るにみかねたダニエルは役所の対応の酷さを大声で非難し、彼とケイティ親子は警備員によって退去させられる。

役所での出会い後、ダニエルは懸命に生きるケイティ親子を助け、彼女の部屋の修繕をしたり、得意の木工のおもちゃを作ったり。ケイティも慎ましい食事を彼に振る舞い、彼とケイティ親子は親しさを増していく。

貧しい初老の職人と若い母の出会いが描かれていくが、古めかしい人情ものにありがちな、ウエットな情緒はない。思わず泣かされる場面は多々ある。だが、ローチ監督の演出には「泣かせよう」という意図はカケラもないのだ。

題名はダニエルが求職センターの外壁にスプレーで書いた訴えの言葉。「わたしは、ダニエル・ブレイクは、餓死する前に提訴日を要求する」。様々な理由で彼への援助を阻むシステムに対して、たった一人で闘いを挑んだ主人公。本作の芯には、失職した者を冷遇する国のあり方への怒り、憤りがある。

ダニエルがケイティを助けたのはなぜか。彼女が共に求職砂漠で生きる仲間・同志だからではなかったか。だからこそ、ケイティが売春を始めたことを知って「私の心は大きく傷ついた」と彼は嘆き、信じていた仲間への失望が彼を追い詰めていく。

エンディングで語られるダニエルの提訴理由にこそ、監督が長年私たちに送り続けたメッセージが凝縮している。説教臭くも、大上段に振りかざすのでもない、素朴でリアル、ユーモアと人間愛に溢れた監督の語り口に、自分がいつも励まされて来たことを思い出し、監督と同じ時代を生きた自分の幸運を思った。

2日からAMC系列の劇場で上映中。
上映時間:1時間40分

[新作ムービー]

映画ライター。2013年にハワイに移住。映画館が2つしかない田舎暮らしなので、映画はオンライン視聴が多く、ありがたいような、寂しいような心境。写生グループに参加し、うねる波や大きな空と雲、雄大な山をスケッチする日々にハワイの醍醐味を味わっている。