Home Tags アメリカで働く

Tag: アメリカで働く

日米協会SBRP「2025年 WA 州最低賃金改定について」

ワシントン州日米協会スモールビジネス部(SBRP)がワシントン州労働産業局と提携してセミナーを開催。2025年のワシントン州の新しい最低賃金について深く掘り下げ、最低賃金の基礎知識と今回の変更...

製薬会社での研修〜科学者JJの就活日記 Vol.9

Vol.9 製薬会社での研修 転職して2022年6月から働いている製薬会社でのシフトは、日~水の朝6時から夕方4時半。とはいえ、研修期間となる最初の1カ月は、月~金の朝8時から夕方4時半と、一般...

自己紹介〜化学者JJの就活日記vol1

皆さん、初めまして。イニシャルを取って、JJの呼び名で定着している僕の出身地は韓国。両親共に韓国人です。日本には5歳から19歳まで合計14年ほど住んでいました。幼稚園年長から大学1年まで教育を受けたの...

中嶋浩隆さん〜富士フイルムソノサイト

富士フイルムと聞くと「写真やカメラ」のイメージがあるかもしれませんが、現在は事業セグメントの中でも特にヘルスケアが売り上げ・営業利益に占める割合が最も大きく、先進医療企業として大躍進を遂げています。そ...

E・L-2ビザ保持者の就労許可〜知っておきたい身近な移民法

知っておきたい身近な移民法 米国移民法を専門とする琴河・五十畑法律事務所 (K&I Lawyers) の五十畑諭弁護士が、アメリカに滞在するで知っておくべき移民法について解説します。 本コ...

H-1Bビザ申請〜知っておきたい身近な移民法

知っておきたい身近な移民法 米国移民法を専門とする琴河・五十畑法律事務所 (K&I Lawyers) の五十畑諭弁護士が、アメリカに滞在するで知っておくべき移民法について解説します。 本コ...

廣瀬 守さん〜シアトル日本商工会2021年度会長、大日本印刷株式会社シアトル支局長

シアトル日本商工会(以下商工会)の2021年会長を務めるのは、大日本印刷株式会社(以下DNP)シアトル支局長の廣瀬 守さんです。コロナ下での同会の運営やシアトルでの業務について話を聞きました。 ...

ソイソーススタッフのオンライン歓送迎会~SNAP SHOT

SNAP SHOT 2021 March ソイソーススタッフのオンライン歓送迎会 ソイソース退職メンバーの送別会がZoomで行われました。気付けば、あっという間の2時間半。コロナ禍でスタッフ全...

アメリカでのインターンシップ 〜アメリカの大学を知ろう

アメリカの大学を知ろう 日本とは全く異なるアメリカの大学事情を専門家がわかりやすく解説! 現地校生にもアメリカ留学希望者にも役立つ情報がたくさん。 アメリカでのインターンシップ 新卒採用の...

尾崎真由美会計事務所の尾崎真由美解説「確定申告にまつわる基本知識」

シアトルの知恵ノート シアトルで活躍するさまざまな専門家の方に、知っておくと暮らしが豊かになるヒントを聞きました! 確定申告にまつわる基本知識 2月に入り、確定申告の準備に取り組む時期になりまし...

仕事探しと働き方 ~ 国際結婚あれこれ

アメリカ人のマイケルと遠距離恋愛を経て国際結婚に至り、シアトルで新生活を始めた日本人のよっぴー。自らの経験を通して楽しかったことや学んだこと、思いもよらないカルチャーショックなどを振り返ります。 ...

データサイエンティスト 工藤卓哉さん

工藤拓哉さんインタビュー 「懐の深い人」という印象。世界最大のコンサルティング会社、アクセンチュアでデータサイエンス部門の統括をする工藤卓哉さんは、名立たる企業のトップとつながり、助言を求められ...

プロのテックサポート導入のメリットとは

プロが解説! 企業のIT入門 第3回 プロのテックサポート導入のメリットとは テックサポートの内容 コンピュータのハードウェア、ソフトウェアに関するテックサポートでは、主にVPN(バーチャル・...

株式会社ソラコム共同創業者 安川健太さん

世界のIoTプラットフォームを目指して 株式会社ソラコム共同創業者 安川健太さん 2015年の創業以来、IoT向け通信サービスを世界中で提供している株式会社ソラコム。急成長するスタートアップとして...

こくさいりかい(前編)

こくさいりかい(前編) 退職して7年近く経った今、仕事関係のことをあまり思い出さなくなったが、成功談の一例が記憶によみがえった。現役時代、私は在シアトル日本国総領事館「広報・文化」班の現地職員...

企業ネットワークのセキュリティー対策

プロが解説! 企業のIT入門 第2回 企業ネットワークのセキュリティー対策 脅威からネットワークを守るファイアウォール 攻撃の標的とされやすい企業ネットワークには、システムのダウン、情報漏洩を...

ゲームデザイナー 安原広和さん

8月から始まったNetflix配信のオリジナル・ドキュメンタリー番組「ハイスコア: ゲーム黄金時代」は、ゲーム史がアメリカの視点から描かれ、日本からも業界のレジェンドたちが続々登場し、話題を集めていま...

アメリカの大学に通いながら働くには?

日本とは全く異なるアメリカの大学事情を専門家がわかりやすく解説! 現地校生にもアメリカ留学希望者にも役立つ情報がたくさん。 アメリカの大学に通いながら働くには? 大学キャンパス内で...

MBA取得への道

MBA取得への道 MBA取得を志したきっかけ MBAとはMaster of Business Administrationの略で、日本語では「経営学修士」と言います。何か特別な響きのように感じ...

アイラブ寿司オン・レイク・ベルビュー 島津修平さん

シアトル駐在日誌 アメリカでの仕事や生活には、日本と違った苦労や喜び、発見が多いもの。日本からシアトルに駐在して働く人たちに、そんな日常や裏話をつづってもらうリレー連載。 取材・文:磯野愛 #2...

シアトル日本商工会(春秋会)-日本人コミュニティーを支え続けて60年

山田公正会長に聞く 節目となる2020年、 後世に役立てるためにも新しい組織のあり方を考える時 シアトルの日本人コミュニティーになくてはならない日本人事業者の一大サポート組織、シアトル日本...

学位取得後にアメリカで働ける制度、OPTとは?

日本とは全く異なるアメリカの大学事情を専門家がわかりやすく解説!現地校生にもアメリカ留学希望者にも役立つ情報がたくさん。 学位取得後にアメリカで働ける制度、 OPTとは? アメリカでの...

遠慮しないで

第29回 遠慮しないで Question: 遠慮するというのは、とても日本的かと思いますが、「遠慮しないで~してください」あるいは「遠慮なくどうぞ~していいんで...

専門家が徹底解説 コロナ禍での経済影響

新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止に向けた営業自粛は業種問わず広範囲、長期間に及び、景気や雇用に暗い影を落としています。このコロナショックの影響がどのくらい続くのか見通しの立たない中、...

シアトルでのコロナ禍、私が働く中で体験したこと。

シアトルで働く日本人は、実際にどんなことを感じながら、この日々を過ごしているのでしょうか?さまざまな業種で仕事を続ける4人の方に話を聞くことができました。 「パニックになる患者が出るのではと心配して...

シアトル地域で利用できる公的助成プログラムなどの経済支援

米国政府やワシントン州による経済刺激対策含め、さまざまな救済措置、助成プログラムが提供されています。いざという時のために知っておきたいポイントをまとめました。 ※2020年5月4日現在。各行政ウェブ...

シアトル駐在員日誌:特別編 コラボレーション・イベント開催!

シアトル駐在日誌 ソイソースのインターン生が企画・運営するキャリアイベントが開催されました! ソイソース初の試みながら、誌面で伝え切れないほどの刺激あふれる時間となりました。約30名が来場し、大盛況と...

「わかりました」もさまざま

第27回 「わかりました」もさまざま Question: 相手の言ったこと、説明したことに対して「わかりました」というとき、「understand」の現在...

BigPic×SoySource コラボイベント開催【SNAPSHOT 2020】

SNAP SHOT 2020 March BigPic×SoySource コラボイベント開催 留学生により運営されているBicPicと、ソイソースのコラボイベン...

シャッツ法律事務所 岩元昭博さん

シアトル駐在日誌 アメリカでの仕事や生活には、日本と違った苦労や喜び、発見が多いもの。日本からシアトルに駐在して働く人たちに、そんな日常や裏話をつづってもらうリレー連載。 取材・文:磯野愛 #2...

デジタル版も配信中!

毎月第4金曜日発行の紙面を、デジタル版でもお楽しみください。