Home Tags グリーンカード(アメリカ永住権)

Tag: グリーンカード(アメリカ永住権)

ゲームデザイナー 安原広和さん

8月から始まったNetflix配信のオリジナル・ドキュメンタリー番組「ハイスコア: ゲーム黄金時代」は、ゲーム史がアメリカの視点から描かれ、日本からも業界のレジェンドたちが続々登場し、話題を集めていま...

シアトル日本商工会(春秋会)-日本人コミュニティーを支え続けて60年

山田公正会長に聞く 節目となる2020年、 後世に役立てるためにも新しい組織のあり方を考える時 シアトルの日本人コミュニティーになくてはならない日本人事業者の一大サポート組織、シアトル日本...

「移民」国家をどのように設計するか

毎月数十点が出版され、「教養」「時事」「実用」と幅広い分野を網羅する日本の新書の新刊を通して、日本の最新事情を考察します。 ┃「移民」国家をどのように設計するか ...

ミラーみつこさんに聞く、アメリカの住宅ローン入門101

ディレクターズ・モーゲージ ミラーみつこさんに聞く アメリカの住宅ローン入門101 アメリカでこれから長く生活していくと決まったら、家を買うという選択肢も気になってきますよね。「大きな買い物だし、...

菅沼秀夫さんに聞く、これからのシアトル不動産市況はこうなる!

宏徳エンタープライズ 菅沼秀夫さんに聞く これからのシアトルの不動産市況はこうなる! 異常なほどに売り手有利だった2018年前半の市況から、2018年後半から今年に入って落ち着きを見せています...

知っておきたい離婚のリアル <専門家に聞く心のケア、お金、税金>

国際結婚をしている人、考えている人必読!日本とは少し違うアメリカでの離婚について、経験者や専門家の声、専門機関の情報を交えてレポートします。 ※以下の内容は参考情報として掲載しています。実際の国...

知っておきたい離婚のリアル <ドメスティック・バイオレンス>

国際結婚をしている人、考えている人必読!日本とは少し違うアメリカでの離婚について、経験者や専門家の声、専門機関の情報を交えてレポートします。 ※以下の内容は参考情報として掲載しています。実際の国...

第1回 私の後悔ー市民権について

団塊の世代の日本人が今直面する、親の介護。高齢の父母の暮らしを手助けするために、日米を往復する夫婦の暮らしとは? 福岡の実家に住む私の母は、10年前の心筋梗塞で現在の心臓機能は70%ほどという9...

デザイン・エグゼクティブ・オフィサー/ビジネス・プロデューサー 尾中泰さん

今年7月30日、日本で誕生した少林寺拳法の世界大会が初めてアメリカで開催される。かつて同アメリカ連盟の初代事務局長を務めたシアトル支部長の尾中泰さんに、ビジネス、武道、コミュニティーとのつながりに...

宏徳エンタープライズInc. CEO/エージェント代表 菅沼秀夫さん

本号より始まる新インタビュー企画。シアトルで活躍する日本人と日系アメリカ人に、仕事やコミュニティーでの活動についてインタビューしていきます! 取材・文:渡辺菜穂子 シアトル日本人コミュニテ...

愛猫フジの九生

17 年半前、シアトルの旧友スティーブとコロンビア川沿いをドライブしていた時に、ふとペットショップに立ち寄った。10匹ほどの子猫がいるオリに近づくと、シマ模様の一匹が私に駆け寄ってくる。数年前に愛猫が...

未来のミュージカルソングライターを探せ!

シアトル市Arts & Culture オフィス(ARTS)と5thアベニューシアターは国立芸術基金 (NEA)と提携して、次世代の才能あるソングライターの育成を目的とする、ミュージカルの...

特集 ソイソース500号記念

ソイソースは500号を達成しました。読者の皆様、取材にご協力いただいた皆様、寄稿してくださった筆者の方々、広告主の皆様のサポートのおかげです。心から感謝申し上げます。今回は、かつての編集長2人からのメ...

【移民ビザ保持者向け】移民のためのESLに行こう!

※私がこのESLに通っていたのは2014年の12月までなので、現在はシステムが変わっているかもしれません。詳しくは学校に問い合わせてみて下さいね。シアトルだけでなく、アメリカ全土で、この移民のためのE...

チャレンジする日本人アーティスト

シアトルを拠点に活躍している日本人は数多い。今回は、チャレンジの多いアメリカという土壌で自ら道を開拓し、より大きく活躍の場を広げているアーティスト4人をご紹介。 取材・文:越宮照代、山﨑悠、山本夕紀、...

SSN(ソーシャルセキュリティナンバー)の取得方法

ソーシャルセキュリティ(社会保障)とは 労働者本人が退職した場合、または死亡したり、災害、身体障害になって収入がなくなった場合に、労働者本人およびその家族の経済的負担を軽くするために、決められた金額...

国際結婚の手続き (当事者の一方が外国籍保有者の場合)

①マリッジライセンスの取得 ワシントン州のマリッジライセンスはワシントン州内での結婚のみ有効 www.kingcounty.gov/courts/marriage/ApplyingForAMarr...

シアトルでパスポートの更新をしたい

在シアトル日本国総領事館のパスポートのページはこちら (現在有効なパスポートをお持ちで、氏名、本籍等パスポートの記載事項に変更のない場合の申請) パスポートの切替は、原則としてお持ちのパスポートの...

アメリカ国籍を申請する際に、例外になる条件はありますか?

下記の職業に就いていて国外で働いている申請者には、「連続的に滞在すること」という条件が免除されます。 アメリカ政府の契約者 アメリカ政府が認可した研究機関 Q.アメリカ国籍取得とグリ...

グリーンカード保持者がアメリカ国外へ長期旅行する時のオプションは?

永住権保持者がアメリカから長期出国する予定がある場合、再入国許可証(ReentryPermit、I-131)を申請することをおすすめします。永住者、もしくは条件付きの永住者が長期間国外に出ていた場合で...

アメリカ国外へ何度も旅行に行くと、グリーンカードを消失するかもしれないって本当ですか?

はい、本当です。グリーンカード保持者は、アメリカ永住者として、アメリカに継続的に居住するという意志を示すことが大切です。短期間や一時的な旅行の場合は永住権の存続に影響はでませんが、もしアメリカ合衆国税...

先に申請したI-526移民申請が許可されたら、次に取るべきステップは?

I-526が許可された場合、本人又は弁護士宛にUSCIS(the United States Citizenship and Immigration Services)から申請許可通知が発行されます。...

EB-5投資家永住権を申請するための最初のステップとは?

まず投資の対象とするにふさわしいプロジェクトを選択することが重要になります。同制度においては、これまでも数百種類の投資プロジェクトが認可・実施されていますが、経験豊かで良心的な起業者によるものがある一...

竜 盛博さん

外資系メーカーで携帯電話用測定器の研究開発職に就き、社会人2年目の終わりには、アメリカへ駐在の機会を得るなど順風満帆の日々を送る。後年、不景気の煽りでレイオフや転職を繰り返す苦難を味合うも、一本の電話...

アメリカでは多額の投資をすると永住権(グリーンカード)が取得できると聞きましたが、本当ですか?

はい。この制度は「EB-5投資家永住権プログラム」と呼ばれ、1990年に設立されました。この制度は投資家とその血縁関係の家族(配偶者と未婚で21才未満の子ども)にアメリカの永住権の取得を可能にするため...

デジタル版も配信中!

毎月第4金曜日発行の紙面を、デジタル版でもお楽しみください。